「評価」
開催日:
随時
評価コーディネーター:
熊谷 薫 合同会社ARTLOGY代表、東海大学広報メディア学科講師 / 石幡 愛 アートマネージャー、リサーチャー
内容
地域で社会課題解決に挑むアートプロジェクトを評価するには、その価値を戦略的に評価する戦略的方法を学ぶ必要があります。
活動に参加する多様なステークホルダーとプロジェクトのミッションを言語化し、進むべき方向性を常に探り続けるための、思考方法や手法を学びます。
開催日:
随時
評価コーディネーター:
熊谷 薫 合同会社ARTLOGY代表、東海大学広報メディア学科講師 / 石幡 愛 アートマネージャー、リサーチャー
地域で社会課題解決に挑むアートプロジェクトを評価するには、その価値を戦略的に評価する戦略的方法を学ぶ必要があります。
活動に参加する多様なステークホルダーとプロジェクトのミッションを言語化し、進むべき方向性を常に探り続けるための、思考方法や手法を学びます。
東海大学広報メディア学科講師、合同会社ARTLOGY 代表、アートマネージャー・ラボ/TAMA VOICES ファウンダー
2005年に東京大学美術史学科修士課程修了後、N.Y.の市立大学に留学し戦後美術について研究、グッゲンハイム美術館でのインターンを経て帰国。2012年11月からアーツカウンシル東京の記録調査/アーカイブ/評価に関わる研究開発プログラムに携わった。2014年よりフリーランスとして、アートプロジェクトの企画運営に加え、文化芸術分野の様々な活動のアーカイブや事業評価のコーディネートを行う。
企画運営:寿町よそものアート2016、かがわ山なみ芸術祭2016、ダンスアーカイヴプロジェクトin東京2016、六本木アートナイト2016-2018
事業評価:札幌国際芸術祭2014、六本木アートナイト2016、SaMAL相模湾・三浦半島アートリンク2017、アーツコミッション・ヨコハマ助成事業2017〜2018、カルチャー・ビジョン・ジャパン2019、True Colors Festival2022等
大阪公立大学 「EJ ART」事務局(都市経営研究科内)
Eメール : info@eandjart.jp
電話 : 06-6605-2496 [平日 9:00~17:00]