メッセージ

Equity&Justiceという言葉を、みなさんはこれまで耳にしたことがありましたか。
近年欧米では、Diversity & InclusionにEquity&Justiceも含めていくというアプローチが、マイノリティの社会構造的不平等の問題に日々向き合うなかで、雇用、人材育成、就業環境等で活用されています。Diversity Equity and Inclusion(DE&I)やJustice, Equity, Diversity, and Inclusion (JUDI)と使われることも多いようです。
国内に目を転じると、Equity&Justiceという概念を使わずとも多くの先駆的実践が見られます。しかし、アート業界では、先生と生徒、演者と観客といった非対称性から生じるひずみ、貧弱な財政支援、ブラックな労働環境などが要因となり、ハラスメントや搾取、疲弊、ジェンダーギャップが多々指摘されてきました。
本プログラムの特徴の一つは、アートを媒介とした深刻な社会課題の解決・克服を念頭に置きつつ、ソーシャルワーク的な手法、思考方法についての専門性を高めていくことです。特にAOP(Anti Oppressive Practice)に関する講座は、現在の日本におけるアートマネジメント教育では先駆的な取り組みと自負するもので、自分たちの働く業界から不正義を一掃するマインドを身につけていきます。

2023年6月

English

Have you ever heard of the term "Equity & Justice"?
In recent years in Europe and the United States, the approach of including Equity & Justice in Diversity & Inclusion has been used in employment, human resource development, and work environments as we deal with the issue of structural inequality among minorities on a daily basis. Inclusion (DE&I) and Justice, Equity, Diversity, and Inclusion (JUDI).
If we look at Japan, we can see many pioneering practices that do not use the concept of Equity & Justice. However, in the art industry, the distortions caused by the asymmetry between teacher and student, performer and audience, poor financial support, and black working environment have led to harassment, exploitation, exhaustion, and gender gaps that have been frequently pointed out.
One of the features of this program is to develop expertise in social work methods and ways of thinking, with an eye to solving and overcoming serious social issues through the medium of art. In particular, the course on AOP (Anti Oppressive Practice), which we are proud to say is a pioneering approach in arts management education in Japan today, will help students acquire the mindset to clean up injustice from the industry in which they work.

June 2023

AOPとは?

Anti-Oppressive Practiceの略で、日本語では反抑圧的実践と訳され、ソーシャルワークの文脈で発展してきました。誰もが当事者であることを前提として社会の抑圧構造に目を向け、様々な立場の人とともに、社会資源を活用し、互いの豊かさや課題を共有しあいながらJustice(正義)の実現を目指します。こうした実践を、本事業での現場の課題解決に適用していくのはむろん、足元のアート業界における構造的な抑圧や搾取に目を向けるところから出発します。

お知らせ

イベント

お問い合わせ先

大阪公立大学 「EJ ART」事務局(都市経営研究科内)

Eメール : info@eandjart.jp
電話 : 06-6605-2496 [平日 9:00~17:00]