「ジェンダー:Silhoulette Family(『性的マイノリティの家族のカタチ』の写真展)」 一般社団法人こどまっぷ

開催日:

7月〜12月(予定)

会場:

大阪市内各所 (調整中)

コーディネーター:

長村 さと子 一般社団法人こどまっぷ代表理事 / 新ヶ江 章友 大阪公立大学大学院都市経営研究科、人権問題研究センター教授 / 澄 毅 アーティスト

内容

LGBTをはじめとする性的マイノリティの出産・子育てを支援し、当事者同士の交流する機会とネットワーク形成を行う活動を、一般社団こどまっぷは行ってきた。
今回のワークショップでは、日本で出産・子育てを行っている性的マイノリティを可視化させ、その様子を社会に広く伝えるために写真展を行う。
それに先立ち、写真展を実施するまでの活動実践を、ソーシャルワーカー、アートディレクター、研究者などと共有するワークショップを開催する。
1回目は、国内外の性的マイノリティの置かれている社会的状況について情報共有し、ディスカッションを行う。
2回目は、実際に出産・子育てを行っている性的マイノリティとの交流とアーティストによる写真撮影の現場を体験する。
3回目は、写真展の設営現場を体験する。
4回目は、写真展での当事者との意見交換と今回のイベントの振り返りを行う。
国内の性的マイノリティを対象とした支援活動は、様々な形で行われている。
性的マイノリティはこれまで差別や偏見に晒されることが多かったため、社会構造の「すきま」の中で非可視化されていた。
性的マイノリティの抱える問題としては、学校現場での差別、トランスジェンダーの人々に対する就労上の差別と貧困、HIVをはじめとする疾患、依存症など多様である。
これらの人々に対する支援活動を行ってきた団体が、アートを通して社会的不正義を社会に訴える機会を提供し、性的マイノリティだけではなく、他の社会的不正義をめぐる活動を行っている人々とのネットワークを形成する。

コーディネーター

長村 さと子 一般社団法人こどまっぷ代表理事

1983年生まれ。長年の妊活の末、出産。レズビアンで一児の母。大の動物好き。本業は、新宿2丁目で、カテゴライズから自由になって人が繋がれる場所「足湯 cafe & bar どん浴」他、複数店舗の飲食店を経営。違いについて描いた絵本「あおいらくだ」の作者の一人。地元足立区にて、パートナーシップ第一号であり、ファミリーシップ提案者。

新ヶ江 章友 大阪公立大学大学院都市経営研究科、人権問題研究センター教授

博士(学術、筑波大学)。カリフォルニア大学バークレー校人類学部客員研究員、財団法人エイズ予防財団リサーチレジデント、名古屋市立大学男女共同参画推進センター特任助教などを経て、2015年、大阪市立大学大学院に赴任。2022年より現職。専門は、ジェンダー/セクシュアリティ、文化人類学(医療人類学)、カルチュラル・スタディーズ。著書に『クィア・アクティビズム:はじめて学ぶ〈クィア・スタディーズ〉のために』(花伝社)など。

澄 毅 アーティスト

アーカイブ

一般社団こどまっぷは、LGBTをはじめとする性的マイノリティの出産・子育てを支援し、当事者同士の交流する機会とネットワーク形成を行う活動を行ってきました。
当該事業では、日本で出産・子育てを行っている性的マイノリティを可視化させ、その様子を社会に広く伝えるために写真展を開催しました。
こうした写真展は国内初の取り組みであり、写真展を実施・開催するまでの活動実践を、ソーシャルワーカー、アートコーディネーター、研究者などと共有し、マネジメントスキルをリアル体験で学びました。

1回目(11月20日)は、まず、研究者である講師新ヶ江から、性の多様性、ジェンダー、LGBTQ、SOGIなどの基礎概念、国内外の性的マイノリティの置かれている社会的状況について学びました。
つぎに、こどまっぷ代表長村から、活動の様子、それに対する日本社会からの誹謗中傷、差別の実態などが赤裸々に語られました。
受講生は、性的マイノリティに対する差別・偏見の実態を知り、日本社会の非寛容性、その中で闘い社会を変革していく意義などに思考を巡らせました。

2回目(12月12日)は、写真加工ワークショップを実施し、「相互にリスペクトしあう」というグランドルールを設定しました。
澄毅(写真家)は、被写体の顔を光や糸などで隠す技法を取り入れてきました。
LGBTQの家族写真の展覧会開催にあたり、そうした技法を採り入れ、被写体の尊厳を守りつつ、プライバシーを守れるのか、「やましくみえない」ことをどうつたえるかをワークショップを通してディスカッションしました。

お問い合わせ先

大阪公立大学 「EJ ART」事務局(都市経営研究科内)

Eメール : info@eandjart.jp
電話 : 06-6605-2496 [平日 9:00~17:00]