本講座では、美術館や劇場、ホールといった既成の施設ではなく、コミュニティに根ざしたアーツマネジメントの持続可能性について、地域の文化的文脈に焦点を当てながら具体的に見てゆきたいと思います。特にアーティスト、コーディネーター(マネージャー)、地域住民という主要なステークホルダー間の関係性は重要で、時にアート側からの加害性が問題となったりします。アウトサイドとインサイドが接触する局面でどのようなことが起こるのか、その時にアートが果たせるポジティブな役割とは何か・・・などを一緒に考えます。

日時
7月31日(水) 19:00〜21:00
会場
大阪公立大学梅田サテライト 文化交流センター
講師
中川眞(大阪公立大学都市科学・防災研究センター特任教授)

プロフィール

中川眞(なかがわしん)
大阪公立大学都市科学・防災研究センター特任教授

アーツマネジメント、サウンドスケープ、サウンドアート、東南アジアの音楽などについて、フィールドワークを軸に実践的研究を行う。またガムラン合奏団を創設し、活発に演奏活動も行う。主な著書に『平安京 音の宇宙』『サウンドアートのトポス』『アートの力』、編著に『これからのアートマネジメント』『受容と回復のアート』、小説『サワサワ』など。京都音楽賞、サントリー学芸賞、インドネシア共和国外務省功労賞、日本都市計画家協会賞特別賞、京都市芸術振興賞など受賞多数。近年は美術館研究に勤しむ。